山吹
2013/04/24 Wed. 21:42 | 花・植物 |

八重山吹(やえやまぶき)
黄色でも橙色でもない中間色?
水彩絵の具の「やまぶきいろ」そのものですね^^
もしかして?この花色が絵の具の名前につかわれているのかな・・
今更になって気づきました
2013.4.9撮影 近所の緑道
この記事に対するコメント
noriさんへRe: コメントありがとうございます♪
noriさん、こんばんわ^^
ご訪問いつもありがとうございます
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき」
無知なため調べました^^;和歌のひとつなのですね^^
歌に詠まれるほど古より身近にある植物だったとは驚きでした
もっと感性豊かに撮れるように磨かねば^^
コメント下さりありがとうございます♪
この花を観ると思い出すのが
七重八重花は咲けども山吹の・・・です。
ほんと、この名前をつけた人のセンスが偲ばれます。
テン3さんへRe: コメントありがとうございます♪
テン3さん、こんばんわ^^
ご訪問ありがとうございます
一重咲きよりも華やかに見えますね^^
由来を調べてみましたら、どうもそうらしいです^^
名づけた方のセンスを感じたりしますね^^
コメント、ありがとうございます♪
こんばんは^^
花弁が八重桜のようですね~
やまぶき色・・・確かにありますが、
この花が由来という可能性もあると
思いますね^^
ひろ兄さんへRe: コメントありがとうございます♪
ひろ兄さん、こんばんわ^^
ご訪問いつもありがとうございます
時が経過してやっと気づくこと多々ありますね^^;
色の由来に疑問を持ちつつも、絵の具を使ってる子
今年の新入生の中でもいるのかも^^
まだお花は咲いているので、もしかして気づくいて
くれるかもしれませんね^^
コメントありがとうございます♪
お早うございます。
僕も子供の頃、絵の具の「やまぶき色」が気になっていました。
何故この名なんだろう・・・って
数年前に山吹の花を初めて見たときに、絵の具のやまぶき色
とまったく同じで、なるほど~って納得しました^^*
なが~い年月が経って気づくことってありますね^^;
おぐっちさんへRe: コメントありがとうございます♪
おぐっちさん、こんばんわ^^
ご訪問いつもありがとうございます
花期の長いお花のひとつですね^^今日もこの前を通ったら
まだまだ綺麗に咲いてましたよ^^
明日(もう今日ですね)お仕事いけばGW、頑張りましょう^^
コメントありがとうございます♪
ぽとすさんへRe: コメントありがとうございます♪
ぽとすさん、こんばんわ^^
ご訪問いつもありがとうございます
人の往来があると、ゆらゆらと揺れて陽ざしをうけたかと思えば
日陰になり・・・と、山吹色が違う色にみえたりしていました^^
繊細な色彩感覚は、きっと四季があるおかげでしょうね^^
今でしか出会えない色を思う存分に楽しみたいですね^^
コメントありがとうございます♪
Robin-Hoodさんへ Re: コメントありがとうございます♪
Robin-Hoodさん、こんばんわ^^
ご訪問いつもありがとうございます
小学生の頃、はじめて使い始めた絵の具の中で
印象的だったのは「山吹色」と「群青色」でした^^
あ、あと「朱色」も^^なぜか惹かれるのは
自然と目にしていたからなのでしょうね^^
コメントありがとうございます♪
綺麗な山吹色です(*^^)
こんばんは^^
ヤマブキの花に当たる木漏れ日が柔らかな感じで素敵ですね♪
日本の色ってほんとにバリエーションが豊富で、というか
世界中にいろんな色が有るんでしょうけど、
それを繊細な感性で表現した呼び名は日本ならではですよね^^
山吹色、萌黄色…etc.
春はいろんな色に出会えてほんとに素晴らしい季節だと思います♪^^
こんばんは~~
山吹色・・・日本の伝統色名ですね~
日本らしい、色です^^
アングルが、とっても素敵!
トラックバック
| h o m e |